炭鉱電車が走った頃

当ブログは、かつて大牟田・荒尾の街を走っていた“炭鉱電車”をメインにしています。かつての「三池炭鉱専用鉄道」の一部は、閉山後も「三井化学専用鉄道」として運行され、2020年5月まで凸型の古風な電気機関車が活躍しました。“炭鉱電車”以外にも、懐かしい国鉄時代の画像や大牟田・荒尾の近代化遺産を紹介していますので、興味がおありの方はどうぞご覧下さいませm(_ _)m         管理人より  

タグ:AR301

IMGP6257
さくら・桜・サクラ~甘木鉄道で撮り鉄9~

撮影地: 甘木鉄道 立野駅付近
撮影日:2022.3.27

 
 
ヒノキ花粉にめげず撮り鉄
満開のさくらを愛でに甘木鉄道へGO
みなさんよくご存じ~食品工場脇の撮影地にやってきました~最終回 

夕暮れ時の桜もすばらしい
前照灯に線路の轍が輝く頃はさらなり

来年もまた美しい桜を愛でることができますように
IMGP6205


(おわり)

IMGP6010
さくら・桜・サクラ~甘木鉄道で撮り鉄4~

撮影地: 甘木鉄道 立野駅付近
撮影日:2022.3.27

 
 
ヒノキ花粉にめげず撮り鉄
満開のさくらを愛でに甘木鉄道へGO
みなさんよくご存じ~食品工場脇の撮影地にやってきました~つづき 

AR301号を昼間の順光でクリアに捉えました
この車輌の塗装が甘木鉄道のオリジナルかな
夕暮れには~流して遊んでみました


IMGP6028


IMGP6497


(つづく)

↑このページのトップヘ