炭鉱電車が走った頃

当ブログは、かつて大牟田・荒尾の街を走っていた“炭鉱電車”をメインにしています。かつての「三池炭鉱専用鉄道」の一部は、閉山後も「三井化学専用鉄道」として運行され、2020年5月まで凸型の古風な電気機関車が活躍しました。“炭鉱電車”以外にも、懐かしい国鉄時代の画像や大牟田・荒尾の近代化遺産を紹介していますので、興味がおありの方はどうぞご覧下さいませm(_ _)m         管理人より  

タグ:雪

IMGP9657
▲雪のテンハル  8
鹿児島本線 天拝山~原田
撮影日:2021.1.8

おお~寒
そして~久々の雪のテンハル・・・
俯瞰にて817

(おわり)

イメージ 1

▲ 天原◇お散歩撮り鉄  その50 ◇ 雪のテンハル “ななつ星”  
   
  撮影地:鹿児島本線 天拝山~原田
  撮影日:2017 2.11

 

天原のお散歩撮り鉄画像 ◇ その50でございます。
前回のつづきです~一昨日に続いて、福岡は雪化粧・・・

貨物のお次は、もう一つのお楽しみ(*^_^*)
“ななつ星”さんの登場
降りしきる雪もややおさまった頃、本日の主賓がお出まし、お出まし(^O^)

主賓様は、先の列車が幾分つかえているようで~ゆっくり徐行運転にて通過・・・
おかげさまで、通過後の展望車をじっくりと撮影できました
雪景色を愛でながらのお客様方~
うらやましい
いつかは乗車したい“ななつ星” ~退職したら即申し込んでみるか・・・2年後~


イメージ 2

 ▲ 1年前は、原田駅を同じく徐行運転する“ななつ星”を撮ったことを思い出しました~





イメージ 3

 ▲ ピカピカの車体に、白い雪景色が映し出されます~ 雪景色の中“ななつ星”が行くよ





イメージ 4

 ▲ 最後尾の展望車では、乗客の皆さまが雪景色をゆったりと愛でておられました~





イメージ 5

▲ 止まりそうな速度で徐行運転~ テンハルの切通を、額縁にかたどられた様な最後部が通過






イメージ 6

 ▲ “ななつ星”が行く切通しの竹林~ 水墨画のような世界が広がっていました・・・





イメージ 7

▲ 切通から線路を見下ろしていたところ・・・ 赤いお鼻が一瞬見えたと思ったら隠れた





イメージ 8

▲ こちらの赤いお顔も雪景色には映えますよ~ 切通の笹や森は雪化粧でおもてなし





イメージ 9

 ▲ 白い雪には同じく白い電車でチャレンジ(?_?) 黒いお顔にも雪景色は似合うぞ~




(その内、またつづく)



イメージ 1

▲ 記録的な大雪  第七章 “吹雪に凍る ななつ星” 
 
  撮影地:鹿児島本線 原田駅
  撮影日:2016 1.24

 
 
今日の福岡は、まれに見る大雪・・・
 《記録的な大雪 原田駅》 シリーズ~お待たせしました“ななつ星”が登場(^O^)
第七章 “吹雪に凍る ななつ星”

大牟田貨物につづいて~
“ななつ星”が早々と上って来ました

屋根も凍るような厳しい吹雪の中、ゆっくりと徐行しながら原田駅へ進入~
最後尾の展望車からの雪景色はさぞかし絶景でしょう
というか・・・雪を巻き揚げ真っ白状態かな(?_?)



イメージ 2




イメージ 3




イメージ 4




イメージ 5









イメージ 6




イメージ 7




イメージ 8




イメージ 9

(つづく)


↑このページのトップヘ