炭鉱電車が走った頃

当ブログは、かつて大牟田・荒尾の街を走っていた“炭鉱電車”をメインにしています。かつての「三池炭鉱専用鉄道」の一部は、閉山後も「三井化学専用鉄道」として運行され、2020年5月まで凸型の古風な電気機関車が活躍しました。“炭鉱電車”以外にも、懐かしい国鉄時代の画像や大牟田・荒尾の近代化遺産を紹介していますので、興味がおありの方はどうぞご覧下さいませm(_ _)m         管理人より  

タグ:旧客

イメージ 1

▲  ED76重連牽引 122レ 普通客車列車
 
   撮影日:1975年 8月 1日
   撮影地:鹿児島本線 銀水~渡瀬(当時)



懐かしい国鉄時代の画
久々のUPでございます(*^_^*)
今回は~早朝のED76重連牽引の普通客車列車でございます

この頃・・・熊本以北の鹿児島本線には、各駅停車の客車列車が残っていま
しかも、この122レ(熊本6:10発、鳥栖8:17着)はED76の重連(^o^)
幾度か、この重連を目当てに撮影に出かけま

稲穂がズンズン育つ田んぼの中を、旧客の編成が通過していきます


122レをもっとご覧になりたい方はこちら↓↓↓




(つづく)

イメージ 1
 
▲ED76牽引の旧客編成 急行 “阿蘇”号 
 
   撮影日:1974.12.22
   撮影地:鹿児島本線 銀水~渡瀬(当時)

 
懐かしい国鉄時代の画
今回は旧型客車編成時代の急行 “阿蘇”号(*^_^*)
 
新幹線博多開業を翌年に控え、記録的な写真をと思い撮った一枚。
(これも構図的には失敗作品ですな(*_*)
旧型客車にグリーン車、10系寝台車からなる編成は魅力的ですね
 
以前にUPした京都からの急行“天草”と、この名古屋からの急行“阿蘇”は同じようなコンセプトの列車でした。ただ、“天草”は筑豊本線経由のDD51牽引で、編成も“阿蘇”よりは長い編成でした。
新幹線博多開業時に“天草”は廃止となりましたが、“阿蘇”はその後も新大阪発熊本行きとして1980年まで生き残り~
 
車両は14系座席車となって、かつての様な趣はなくなってしまいましたけど、しばらくは九州と大阪を結ぶ夜行急行列車として活躍したのでした(^_-)
 

イメージ 1
 
 ▲DD51牽引の急行 “天草” 号
 
   撮影日:1974. 11.23
   撮影地:鹿児島本線 渡瀬~銀水(当時)

 
■この写真は、以前にUPしたものの再録です(^-^)ただし、スキャンし直したものでございます。あえて、前回の解説のままにここに掲載いたしますm(_ _)m
(ただし、一部修正&絵文字の追加あり)
 
 
 特急列車にブルートレインばっかり追いかけていた頃・・・珍しく旧客編成の急行列車 “天草”号を撮影した
この写真の撮影時の記録を調べてみたら、記録をつけ始めて4回目の撮影だった。このころは、オリンパス35だったかな(^O^)
コンパクトカメラでの撮影です。(どうにか見れる写真にはなっとる)  
実は、“天草”の撮影は、この写真が唯一無二のものであります(@_@) 
(実はもう一枚ありました。しかし、編成が写っているのはこの一枚のみ) 
今となっては、旧型客車と10系寝台の魅力的なこの編成も、当時の中学生(高校1年生でした)にはほとんど関心がないものでした。
筑豊本線経由のDD51牽引、しかも冷水峠では蒸気の補機付きだった時代・・・ 
 
できることなら、もう一度この目で見てみたい列車の一つです
 

 
 
 
▼元記事はこちら↓↓↓
1974.晩秋の九州路 急行“天草”号
 
▼もう一枚の急行“天草”の写真はこちら↓↓↓
1974. 夏の終わり・・・急行“天草”

イメージ 1
 
     ▲上田浦を行く ED76牽引の旧客鈍行列車
 
      撮影日:1978.3.19
       撮影地:鹿児島本線 上田浦~肥後田浦

 
国鉄時代の懐かしい画像ですね
 
この列車は、鳥栖10:07発の西鹿児島行125レ。
写真を見るかぎりでは、10系を交えた旧型客車編成のようです。
上田浦駅を出てしばらくの地点だと思います。
 
当時の時刻表を繙くと・・・
西鹿児島着が18:53ですね
 
今では考えられない、ゆったりとした鈍行列車の旅路です。
 
 
 
 
 
 
 
 

イメージ 1
 
                     ▲夏の終わり・・・ 急行 “天草”  
                    撮影日:1974.夏
                    撮影地:鹿児島本線 銀水~渡瀬(当時)
 

 
暑かった夏の終わり・・・
 
DD51牽引の急行 “天草” が、夕日を背にして走り行く
筑豊本線経由の210レ、急行 “天草” 号
大牟田18:44発、次の停車駅は羽犬塚 19:03
 
14両編成の14号車は、スハフ42
スロ54、オロネ10各1両、スハネ16 3両を含む雑客編成が魅力的だった
 
Nゲージをはじめてすぐに購入したのがTOMIXのED76とKATOの旧20系
次に、“天草”や“阿蘇”を再現したくって購入した10系客車
しかしスロ54はなく、スロ62で代用・・・
 
そこで次に手を染めたのがグリーンマックス
そして、荷物列車編成の魅力にとりつかれ、せっせと荷物車を作製!(^^)!
 
それもこれも、急行 “天草” 編成に魅了された、
                    おじさんモデラーの萌芽だった
 
 

イメージ 1

  撮影日:1975年12月30日
  撮影地: 鹿児島本線 銀水~大牟田

1975. ED76牽引 急行 “阿蘇51号”

新幹線博多開業後も、しばらくの間はこのような年末・年始の帰省列車のスジがありました。使用された客車は、寄せ集めの客車でもちろん旧型の客車達(*^_^*)
ED76を先頭に、スロ62+スハフ42などの旧型客車が連なっています。青い車体にグリーン車マークと緑の帯を締め、クーラーをのせた車体、赤い色の座席に白いカバーが付いた客車はなんとも魅力的でした。
大阪発熊本行きの、グリーン車付きの臨時列車 急行“阿蘇51号”  快晴の九州路を終点の熊本向けて駆け抜けていきます。

イメージ 1

  撮影日:1978年 3月19日
  撮影地: 鹿児島本線 肥後田浦~上田浦

1978. 上田浦を行く 160レ

風光明媚な鹿児島本線は上田浦駅付近、不知火海を望む高台からの一枚

この160レは、鹿児島を6:41に出て熊本着が12:40の鈍行列車
ED76牽引、ぶどう色の旧型客車の旅が懐かしく思い出される

イメージ 1

  撮影日:1975年10月26日
  撮影地: 鳥栖駅

1975年 鳥栖駅4番ホームにて

博多駅を目指しての途中、鳥栖駅にて鉄ちゃんしました(*^_^*) その時の撮影メモをそのまま掲載するといたしましょう・・・


635レ 豊後森駅行き普通列車が、4番線にDE10に引かれて止まっていた。 ここでは、朝夕は客車普通列車をいくらでも見ることができる。
ED76,DE10,DD51など、各機関車牽引で色々と面白い!(^^)!

イメージ 1


撮影日:1976年 4月25日
撮影地:肥前麓駅付近にて


電化を1ヶ月余り後に控えた長崎本線 肥前麓駅付近です 
DD51牽引の旧型客車編成が通過していきます 
線路脇には、まだまだ“ハエたたき”が並んでました(@_@) 
                        

イメージ 1


イメージ 2


撮影日:1976年 1月 5日
撮影地:旧佐賀駅付近


DD51牽引の“さくら”号を撮る前の一枚は・・・
佐賀駅9:14発 727レ 西唐津行き 普通列車 
DE10牽引の旧型客車がゆっくりと築堤を登っていきます
かつては9600が牽引していた、一往復だけ残る客車列車でした


◆増補  航空写真は、1974(昭和49)年撮影です
 建設中の現佐賀駅と、まだ現役だった地上駅の旧佐賀駅、そして西に多布施川が見えます   

↑このページのトップヘ