タグ:テンハル
本日の昼練~1152レ大牟田貨物
天原◇お散歩撮り鉄 その66◇ 1151レ大牟田貨物ムド付
▲ 天原◇お散歩撮り鉄 その66◇ 1151レ大牟田貨物ムド付
撮影地:鹿児島本線 天拝山~原田
撮影日:2019 4.21
4月21日のテンハル貨物のUP(*^_^*)
この日は1151レにHD300-21のムドが付きました
朝の4本の貨物を堪能した管理人~
1151レ以外のもう2本紹介しましょう
やっと7時頃には陽がさしてきたテンハルでした(^O^)
おまけ・・・
天原◇お散歩撮り鉄 その65◇ 1151レ大牟田貨物快走
▲ 天原◇お散歩撮り鉄 その65◇ 1151レ大牟田貨物快走
撮影地:鹿児島本線 天拝山~原田
撮影日:2019 5.4
あれ~何と12月以来のテンハル貨物のUP(*^_^*)
といいながら、撮ったのはこの1本のみ
大牟田貨物は連休中も休み無く走ってます(^O^)
しかし・・・今週中までの運行かな
大牟田貨物は、恒例のウヤに入ります(*_*)
天原◇お散歩撮り鉄 その50 ◇ 雪のテンハル “ななつ星”
▲ 天原◇お散歩撮り鉄 その50 ◇ 雪のテンハル “ななつ星”
撮影地:鹿児島本線 天拝山~原田
撮影日:2017 2.11
天原のお散歩撮り鉄画像 ◇ その50でございます。
前回のつづきです~一昨日に続いて、福岡は雪化粧・・・
貨物のお次は、もう一つのお楽しみ(*^_^*)
“ななつ星”さんの登場
降りしきる雪もややおさまった頃、本日の主賓がお出まし、お出まし(^O^)
主賓様は、先の列車が幾分つかえているようで~ゆっくり徐行運転にて通過・・・
おかげさまで、通過後の展望車をじっくりと撮影できました
雪景色を愛でながらのお客様方~
うらやましい
いつかは乗車したい“ななつ星” ~退職したら即申し込んでみるか・・・2年後~
▲ 1年前は、原田駅を同じく徐行運転する“ななつ星”を撮ったことを思い出しました~
▲ ピカピカの車体に、白い雪景色が映し出されます~ 雪景色の中“ななつ星”が行くよ
▲ 最後尾の展望車では、乗客の皆さまが雪景色をゆったりと愛でておられました~
▲ 止まりそうな速度で徐行運転~ テンハルの切通を、額縁にかたどられた様な最後部が通過
▲ “ななつ星”が行く切通しの竹林~ 水墨画のような世界が広がっていました・・・
▲ 切通から線路を見下ろしていたところ・・・ 赤いお鼻が一瞬見えたと思ったら隠れた
▲ こちらの赤いお顔も雪景色には映えますよ~ 切通の笹や森は雪化粧でおもてなし
▲ 白い雪には同じく白い電車でチャレンジ(?_?) 黒いお顔にも雪景色は似合うぞ~
(その内、またつづく)
天原◇お散歩撮り鉄 その46 ◇ 定番撮影地の“ななつ星”
▲天原◇お散歩撮り鉄 その46 ◇ 定番撮影地の“ななつ星”
撮影地:鹿児島本線 天拝山~原田
撮影日:2015.5.19
天原のお散歩撮り鉄画像 ◇ その46でございます。
珍しく平日のお休み、しかも晴天とくれば・・・
もちろんテンハルですよ(*^_^*)
しかも~火曜日とくれば・・・
もちろん“ななつ星”に決まってるでしょう
ということで、大麦の収穫を間近に控えたテンハルにて“ななつ星”を迎え撃つ
雨上がりの好天ということもあって、平日にもかかわらず常連さん達がつどうテンハルは賑やかでした
それでは、TOPの“ななつ星”以外の列車達もお楽しみ下さいませ(*^_^*)
まずは、“ななつ星”とほぼ同じアングルからの2枚
▲大麦の穂がずいぶんと色づいてきました~ この場所ではどんな列車も絵になります
▲貨物列車もしっかりとゲットしましたよ~ この日の1063レの牽引機はED761018なり
さて、“ななつ星”が通過した後は、常連さん達も退散~
管理人は、のんびり歩いて移動~次なる定番アングルにて4095レをねらうぞ
定番アングルにてカメラを構えます~カメラの手持ちは結構ストレスですが、手持ちならではなのドキドキ感というか緊張感もまた良しです
時には失敗もあるのですが、それもまた良しとしましょう~
とうことで、架線柱の合間をぬうようにして貨物をねらいました(^O^)
▲クスノキがなくなったので、背後がスケスケですね~牽引機はED761017号機ですぞー
さてさて、お次の鍋島貨物をどこでゲットしようかな・・・
今日は銀ガマらしいし・・・
でも、1時間も待ち時間があるな・・・
良し決めた
銀ガマさんをねらうのは~あそこだ!(^^)!
ということで、移動開始
(つづく)
天原◇お散歩撮り鉄 その40 ◇ “ななつ星”がゆく
▲天原◇お散歩撮り鉄 その40 ◇“ななつ星”がゆく
撮影地:鹿児島本線 天拝山~原田
撮影日:2014.1.7
天原のお散歩撮り鉄画像 ◇ その40でございます。
またまた~テンハルの“ななつ星”
お天気に誘われて、またまた鉄ちゃんに出かけました(*^_^*)
火曜日のお昼といえば“ななつ星”に決まってるでしょう
この時間のテンハル“ななつ星”は初めてでした~
順光に、例の高貴なお色はどのように輝くのか
線路際からの“ななつ星”初撮影は非常に楽しみなことです(^-^)
ということで、TOPの写真の出来具合は何点ぐらいのできかな~
(編成の最後尾が、架線柱とかぶっているのが今一気に入らん・・・)
さて、本命の“ななつ星”を撮影するまでに、いろいろな列車を練習がてらに撮影しました!(^^)!
それでは、“ななつ星”ねらいの30分間、撮影した順にて成果をお楽しみ下さい
▲783系貫通型の先頭車を撮るのは久しぶりだなー
▲今日からは、貨物列車も完全復活かな~ 4083レ EF81455が牽引
▲写真の813系6両編成が、この構図には一番納まりがいいかもです
▲白一色の885系には、自動露出も反応して幾分か絞り気味ですぞ
▲おー、上り線を大牟田貨物がやって来たぞー(^O^) 今日のカマは何号機だい(?_?)
▲久々の海コン付き大牟田貨物と、185系“ゆふ”がちょうどすれ違った~
いよいよお目当ての“ななつ星”が登場
▲連写機能を使って、“ななつ星”を激写しました~車内はちょうどお昼のランチタイム時だろうか
短い時間ながらも、充実の撮り鉄でございました
(いつかまたのテンハルにつづく)
天原◇お散歩撮り鉄 39 ◇“ななつ星”とテンハルのクスノキ
▲天原◇お散歩撮り鉄 その39 ◇“ななつ星”とテンハルのクスノキ
撮影地:鹿児島本線 天拝山~原田
撮影日:2014.1.4
天原のお散歩撮り鉄画像 ◇ その39でございます。
な、なんと約4ヶ月ぶりのテンハル
9月の“ななつ星“の試運転列車を撮影して以来ということになります!(^^)!
2度目の“ななつ星“は、管理人にとっての定番構図といきましょう
ところで~
天気の良い土曜日、10時過ぎのテンハルはいつも人だかりがしているのかな
今日のテンハル超定番お立ち台には、ななんと20人もの人々が
たいへんな人気ぶりです
“ななつ星“のすごいところは、明らかに鉄ちゃんではない普通のおじさんやおばさん
までがカメラを構えているところです。今日のテンハルでも、そのようなおじさん&おばさんを4人見かけました
運転を始めて2ヶ月が経過しますが、その人気は衰えるところを知らずといった感じですね
▲ほれ見てください~車も人もたくさんで、にぎわうテンハル超定番撮影地でございます(*^_^*)
私といえば~並み居る方々を眺めながら、私的超定番のクスノキバージョンで
“ななつ星“のあの車体が、どんな風にクスノキとマッチするのか
楽しみかな・・・
▲軽々と、しかも重厚な雰囲気をもって、テンハルの上り坂をゆく“ななつ星”です(^_^)v
▲真横から眺める“ななつ星”の車輌はすごく面白いですね~早く模型化されないかな(^O^)
“ななつ星”と比べると、今からUPする列車達が色あせたような気にさせらますな・・・
20名の撮影者達は、3名様をのぞいてそそくさと撤収されていきました
次なる列車は“ゆふいんの森”でしょうね
ちょっとだけ場所を変えて、望遠でねらってみましたよ
おまけの写真も含めてどうぞ~
▲未だにそのユニークな風貌の魅力は衰えませんぞ~“ゆふいんの森”号(~o~)
▲やっぱり超定番アングルが一番いいのかもです・・・人々が去った後に(^_-)
▲この銀色の車体もテンハルの風景にはよく似合うと思います~(^-^)
(そのうち、またつづく)
テンハルを行く “ななつ星” 試運転列車
▲テンハルを行く “ななつ星” 試運転列車
撮影地: 鹿児島本線 原田~天拝山
撮影日:2013.9.15
いやー、いいもの見れました(^_^)v
夕方から、“ななつ星”を見ようと、テンハルにやってきました
5時頃に通過かと予想して、30分前には出撃!(^^)!
さすがに、同業者の方々が次々と集結
そのうちに、黄色いヘルメットをかぶったJRの職員さん達も登場(?_?)
テンハルの撮影でにぎわう同業者達を見下ろすように、2組ペアーで線路脇にて監視活動~ご苦労様ですm(_ _)m
まるで、お召し列車並の警備体制(ちょっと言い過ぎかも・・・)
管理人は、定番位置での混雑を予想して、一人3号線をまたぐ橋上から俯瞰撮影しました。5時を過ぎること15分ほどして、やってきました“ななつ星”
車体の色の重厚さを表現できるかな~この光線の具合とアングルで(^O^)
通過時に短くかん高いホイッスルを鳴らして、レンズの中を通過
無理な後追い写真も撮りましたよ(~o~)
久々に興奮した撮影でした
“ななつ星”さんの撮影、これからも楽しみなことです(^_-)
(おわり)