炭鉱電車が走った頃

当ブログは、かつて大牟田・荒尾の街を走っていた“炭鉱電車”をメインにしています。かつての「三池炭鉱専用鉄道」の一部は、閉山後も「三井化学専用鉄道」として運行され、2020年5月まで凸型の古風な電気機関車が活躍しました。“炭鉱電車”以外にも、懐かしい国鉄時代の画像や大牟田・荒尾の近代化遺産を紹介していますので、興味がおありの方はどうぞご覧下さいませm(_ _)m         管理人より  

タグ:キハ82

イメージ 1

▲  キハ82 特急 “おおよど” 渡瀬駅通過
 
   撮影日:1975年 9月14日
   撮影地:鹿児島本線 渡瀬駅



懐かしい国鉄時代の画
久々のUPでございます(*^_^*)
今回は~キハ82 特急 “おおよど” 渡瀬駅通過シーン

当時の撮影メモによると・・・
定刻より35分ほど遅れて、渡瀬駅を通過したらしい
列車を待つ間に構図をあれこれ考えらしく、結局このような写真に(^_-)

流し撮りという選択は当時の管理人にはなかったようで、駅名表をメインに
写真を構成したかったらしい
猛スピード?で通過したらしく、列車のスピードに押されて、肝心の駅名表も
少しぶれている~

きっと、焦ってカメラのシャッターを切ったに違いない(>_<)



(つづく)


▼当書庫の“おおよど”号はこちら↓↓↓

イメージ 1

▲  小倉駅の キハ82系 特急“日向”号
 
   撮影日:1974年4月
   撮影地:鹿児島本線 小倉駅



懐かしい国鉄時代の画
今回は~1974年の小倉駅にタイムスリップ その2

今回も、前回の“かもめ”と同様、中学生の頃にお友達Tくんからいただいた写真でございます(*^_^*)
時は同じく1974年4月の小倉駅で、たぶん4番線に停車中の上り大阪行き32D“日向”号なり

1974年4月ですから、これは単独編成のDC特急“日向”でございますね(^_^)v
前年の10月ダイヤ改正で、相棒だった“なは”が電車化され、“日向”も単独となって10両編成(内8~10号車の3両は大分、大阪間)となったのでした

当時の列車編成を見ると~宮崎寄りの2号車がグリーン車、3号車が食堂車だったんですね
そういえば、“なは”の鹿児島寄りも同じ編成順の7両でしたから、そこに新たに3両増結したということですな(^O^)

このDC特急“日向”も日豊本線宮崎電化完成後は電車化されますが・・・
ちょっとまった
日豊本線宮崎電化で“日向”が電車化されたのは・・・1974年4月25日
ということで、これは電車化直前の写真ということになります

付け加えると~1975年3月10日の新幹線博多開業により、他の在来線特急と共に“日向”も廃止されてしまいます(*_*)




イメージ 1

▲  小倉駅の キハ82系 特急“かもめ”号
 
   撮影日:1974年4月
   撮影地:鹿児島本線 小倉駅



懐かしい国鉄時代の画
今回は~1974年の小倉駅にタイムスリップ

この写真は、中学校時代のお友達Tくん撮影でございます(*^_^*)
周りの風景からすると~
小倉駅の6番線ホーム、上り2D“かもめ”号ではないかと思います

いつものように、当時の時刻表を繙くと・・・
上りの長崎発10:38の2D“かもめ”号、小倉駅到着は13:51
そして、もう一つの“かもめ”号~佐世保10:50発、筑豊本線経由4002D“かもめ”号の小倉駅到着は13:54

小倉駅で両“かもめ”号の併結を完了しての発車は、14:00ちょうど
めでたく、13両フル編成となった京都行きの2D“かもめ”号(^O^)
終着駅の京都駅には、22:24着 の長旅でございました
始発駅から乗車したとして・・・
車内にて、昼食と夕食の2食を食することになりますね

2度も食堂車は贅沢かな(^_-)
昼食は座席で駅弁にして、やはり夕食を9号車の食堂車でいただくとしますか




(つづく)


イメージ 1
 
             ▲ キハ82系 気動車特急 “なは” がゆく 【その2】
    
                 撮影日:1973 
                撮影地: 鹿児島本線 銀水~渡瀬(当時)
 


 
まだUPしていなかった、キハ82系気動車特急“なは”号の写真発掘
プリントのスキャナでございます~ネガは行方不明(*_*)   最終回

このシリーズ最終回は~これまた至近距離での 超危険 撮影(>_<)
以前にUPしたのは、同じ場所のヨコバージョンでしたが、今回はタテバージョン

今にしてみれば、おもちゃのようなカメラでよく撮れたなって思います(^O^)
トリミングはしていませんので、よくぞ画面にバッチリおさまったものです

“なは” がたいそうお気に入りとはいえ、やはり無謀な線路際撮影(>_<)
運転士さんから見たら、列車に接触するように見えていたことでしょう・・・反省




イメージ 1
   ▲ キハ82系 気動車特急 “なは” がゆく 
    
        撮影日:1973 
       撮影地: 鹿児島本線 銀水~渡瀬(当時)
 


 
まだUPしていなかった、キハ82系気動車特急“なは”号の写真発掘
プリントのスキャナでございます~ネガは行方不明(*_*)    その2

昼間の上り“なは”です~まったくの逆光ながら、良く撮れた方かな
それにしても・・・この至近距離で標準レンズのカメラで撮影するとは
超危険

タイホーン開いてないことからすると~警笛は鳴らされなかった
いやいや、そこの鉄ちゃん小僧~どうみても危険(>_<)

望遠は持たなかったころ、安易に迫りくる大好きな特急列車を大きく撮りたかったんでしょうね・・・きっと
ちなみにトリミングなんぞしておりません(^O^)

それにしても、お顔にピントがぴったし合っとう




(つづく)

イメージ 1

          ▲ キハ82系 気動車特急 “なは”  大牟田駅到着
    
                 撮影日:1973 夏
                 撮影地:大牟田駅1番ホーム
 


 
まだUPしていなかった、キハ82系気動車特急“なは”号の写真発掘
プリントのスキャナでございます~ネガは行方不明(*_*)

大阪発西鹿児島行きの“なは”号 大牟田駅1番線に到着
確か夕方5時頃着だったと思うのだけど・・・
“なは”が電車化されてからの時刻表(1973年10月)しか手元にないよ~

当時最もお気に入りの列車であった“なは”
キハ82のお顔が大好きでした(*^_^*)
たぶん、チャリンコをこいで大牟田駅にかけつけて撮った一枚~

当時は、大阪からの長旅だったんです




イメージ 1
 
 ▲キハ82時代の気動車特急 “なは”号 最後の活躍
   撮影日:1973.9月
   撮影地:鹿児島本線 銀水~渡瀬(当時)
 

1973(昭和48)年の9月も終わり・・・
 
当時中学生の管理人は、自宅近くの踏切にオリンパス35を持って出かけた
お目当ては、気動車特急“なは”の勇姿を撮るため
 
一番のお気に入りであったキハ82の特急“なは”
曇り空のもと、逆光にてカメラをかまえた
 
小倉で“日向”と併結運転となっていた当時の列車
七両編成の7号車~13号車の編成には、もちろん食堂車がついていた
 
しかし、この年の10月ダイヤ改正で、気動車特急“なは”は電車化
 
好きだった車輌ともこれでお別れか・・・
と思われたが、後に“おおよど”が出現したのだった
 
ちなみに、“なは”電車化の後も相棒の“日向”は気動車特急として生き残っていた・・・ その“日向”も、1974(昭和49)年4月の日豊本線宮崎電化開業で電車特急となってしまったのだった
 
 
キハ82の“なは”よ、大好きだったよ~(^O^)
 
 

イメージ 1

  撮影日:1975年3月21日  
  撮影地:山陰線大田市駅付近 

山陰線大田市駅付近を通過する 上り“おき”2号

突然ではありますが・・・山陰線は大田市駅付近にて撮影した“おき”号でございます。フィルムはSAKURAですね。
家族旅行で・・・九州発、山陰を通り福井・富山・岐阜を経て京都・大阪、大阪南港からフェリーで九州着・・・といった車での長旅をしたときの一枚です。
同じ旅行中に、福井駅にて北陸本線の特急列車を激写したのでした。時刻表をにらんで、ちょいと親父にたのんで車を止めてもらい撮影した一枚です。

イメージ 1

  撮影日:1973年 9月頃 
  撮影地:鹿児島本線 銀水~渡瀬(当時)

1973. キハ82 “なは”号 

当時、一番のお気に入り列車であった キハ82気動車特急 “なは”号。いつものお立ち台を、大阪向けて走り抜けていきます。
この年の10月ダイヤ改正で、電車化された“なは”号。お昼の時間帯、順光で撮りたいために後追いをして撮影したのでした。
少しぶれてしまったこの写真ですが、私にとっては想い出の一シーンでございます(*^_^*)

イメージ 1

              撮影日:1973年7月
              撮影地: 博多駅

1973年 鹿児島本線 列車カタログ(12) キハ82 “かもめ”

『1973年 鹿児島本線 列車カタログ』その12は・・・
博多駅にて撮影した キハ82 “かもめ” です。
大好きな車両だった キハ82、最後に“かもめ”の登場です。           “ヨンサントオ”のダイヤ改正で誕生した、京都~長崎・佐世保間の気動車特急“かもめ”号。同じ“ヨンサントオ”のダイヤ改正で誕生したのが“なは”。 実は、元は“かもめ”でした(@_@) そして、同じく筑豊本線経由の“いそかぜ”改め“かもめ”へ (列車の変遷をたどっていくときりがないので、これくらいで終わりに)
当時の長崎本線の時刻表を覗いてみると・・・ 同じ列車名の“かもめ”が2列車、10分差くらいで走ってます(*^_^*) もちろん、鳥栖~肥前山口間ですけどね。  列車番号1・2Dを“なは”に譲り、当時は3・4003D&4・4004Dの“かもめ”でした。(1973年10月ダイヤ改正で再び1Dに返り咲き・・・どうでもいいか?!)

↑このページのトップヘ