タグ:かもめ
1974 小倉駅の キハ82系 特急“かもめ”号
▲ 小倉駅の キハ82系 特急“かもめ”号
撮影日:1974年4月
撮影地:鹿児島本線 小倉駅
懐かしい国鉄時代の画
今回は~1974年の小倉駅にタイムスリップ
この写真は、中学校時代のお友達Tくん撮影でございます(*^_^*)
周りの風景からすると~
小倉駅の6番線ホーム、上り2D“かもめ”号ではないかと思います
いつものように、当時の時刻表を繙くと・・・
上りの長崎発10:38の2D“かもめ”号、小倉駅到着は13:51
そして、もう一つの“かもめ”号~佐世保10:50発、筑豊本線経由4002D“かもめ”号の小倉駅到着は13:54
小倉駅で両“かもめ”号の併結を完了しての発車は、14:00ちょうど
めでたく、13両フル編成となった京都行きの2D“かもめ”号(^O^)
終着駅の京都駅には、22:24着 の長旅でございました
始発駅から乗車したとして・・・
車内にて、昼食と夕食の2食を食することになりますね
2度も食堂車は贅沢かな(^_-)
昼食は座席で駅弁にして、やはり夕食を9号車の食堂車でいただくとしますか
(つづく)
1973年 鹿児島本線 列車カタログ(12) キハ82 “かもめ”
撮影日:1973年7月
撮影地: 博多駅
1973年 鹿児島本線 列車カタログ(12) キハ82 “かもめ”
『1973年 鹿児島本線 列車カタログ』その12は・・・ |
博多駅にて撮影した キハ82 “かもめ” です。 |
大好きな車両だった キハ82、最後に“かもめ”の登場です。 “ヨンサントオ”のダイヤ改正で誕生した、京都~長崎・佐世保間の気動車特急“かもめ”号。同じ“ヨンサントオ”のダイヤ改正で誕生したのが“なは”。 実は、元は“かもめ”でした(@_@) そして、同じく筑豊本線経由の“いそかぜ”改め“かもめ”へ (列車の変遷をたどっていくときりがないので、これくらいで終わりに) |
当時の長崎本線の時刻表を覗いてみると・・・ 同じ列車名の“かもめ”が2列車、10分差くらいで走ってます(*^_^*) もちろん、鳥栖~肥前山口間ですけどね。 列車番号1・2Dを“なは”に譲り、当時は3・4003D&4・4004Dの“かもめ”でした。(1973年10月ダイヤ改正で再び1Dに返り咲き・・・どうでもいいか?!) |
下関駅 1975年2月 (16) キハ82 下り 特急 “かもめ”号
撮影日:1975年 2月16日
撮影地:山陽本線 下関駅
はるばる来ました下関駅!(^^)! その16
キハ82 下り 特急 1D“かもめ”号 下関15:29着です
気動車特急“かもめ”号 健在(*^_^*)
この先、小倉からは鹿児島本線経由の長崎行きと、筑豊本線経由の佐世保行きに分割運転されます
そういえば・・・長崎行きの“かもめ”は鳥栖駅通過だったことを思い出しました
ちなみに、長崎本線では、1D長崎行きの約8分後(佐賀駅時刻にて計算)を4001Dの佐世保行きが通過します