▲DE10 1753と“はやぶさ”ヘッドマーク “はやぶさ”三昧 ①
撮影日:2010年8月29日
撮影地:JR九州 博多運転区
撮影地:JR九州 博多運転区
“あかつき”のヘッドマーク付きのDE10 1206を激写した後は・・・
お~、真っ黒になったDE10 1753がいるじゃないですか!(^^)!
おまけに、“はやぶさ”のヘッドマーク付きときてますぞ~
お~、真っ黒になったDE10 1753がいるじゃないですか!(^^)!
おまけに、“はやぶさ”のヘッドマーク付きときてますぞ~
ちょと逆光ぎみですが、これた激写(~o~)
“はやぶさ”のヘッドマークといえば、高校生時代に段ボールで実物大の模造品を作ったのでした。
そして、大牟田駅にて荷物列車牽引のED76に取り付けた(@_@)
“はやぶさ”のヘッドマークといえば、高校生時代に段ボールで実物大の模造品を作ったのでした。
そして、大牟田駅にて荷物列車牽引のED76に取り付けた(@_@)
やっぱり、私には緑色の“はやぶさ”が一番ですね~
灰色では今一つのような感じがいたします。
灰色では今一つのような感じがいたします。
さてさて、「BSデジタル号がゆく ~ブルートレイン九州一周の旅~」では、86の次に人吉から
真っ黒になったDE10 1753が牽引したようですね。
今後は、86の予備機としてSL人吉号を支えるのかな?
真っ黒になったDE10 1753が牽引したようですね。
今後は、86の予備機としてSL人吉号を支えるのかな?
DE10 1753・・・塗装を細部にわたってみてみると、なかなかお洒落に出来てるんですよ。
以下、“はやぶさ”三昧と称しながらも、このDE10 1753も紹介するといたしましょう。
以下、“はやぶさ”三昧と称しながらも、このDE10 1753も紹介するといたしましょう。
それでは、どうぞ~
▲“はやぶさ”三昧 ②
▲“はやぶさ”三昧 ③
▲“はやぶさ”三昧 ④
▲“はやぶさ”三昧 ⑤
▲“はやぶさ”三昧 ⑥
(つづく)