イメージ 1
 
  ▲ことでん  高松琴平電気鉄道 高松築港駅にて   2013.11.7 

 
 
ちょっと用事があって高松に行きました
少しの暇を見つけて~撮り鉄を(^_^)v
 
と、ところが・・・
7年間愛用してきたコンデジがついにダウン(*_*)
ピントは合わないし、合ってもピンポイントで周りは大ボケ
 
奇跡的に(^O^)撮影できた数枚の写真をここにUPします~
 
まずは、高松築港駅にて停車中の長尾線の1200形
皆さんご存じ(~o~) 元京浜急行700形かな~
(何とか電車にピントは合ったもの、見てください右の松の木にホームを)
 
お次は~
 
 
イメージ 2
 
 ▲ことでん  高松琴平電気鉄道1080形   高松築港駅付近にて 

 
 
1087ですな~ということは、元京浜急行初代1000形~
京急時代はデハ1027を名乗っておった車輌
(何だか、流し撮り風な画面になっとる・・・)
 
高松城跡のお堀端を通過しているところも撮ったのですが~
残念ながら、見るに耐えない写真に(>_<)
 
ところで、“ことでん”さんの改札では、今もはさみを入れてくれるのだ
自動販売機で買う切符はペラペラの切符ですが、パンチが入ると何だか愛着が湧くようような
 
 
イメージ 3
 
▲ことでん  高松琴平電気鉄道の切符   一宮駅のパンチは四角でした

 
 
行けるところまで~ということで、高松築港から琴平線一宮駅まで往復乗車(^_^)v
 
途中、車庫がある仏生山駅で撮り鉄の予定が・・・
(夕暮れの写真はてんでダメ~、デカ1形がおいらを待っていたのに)
 
 
最後に~志度線の風景を一枚紹介して終わりにしましょう
 
 
イメージ 4
 
 ▲ことでん  高松琴平電気鉄道700形  志度線 沖松島駅付近にて

 
 
名古屋市交通局名城線の1200形として活躍していた車両ですな。
(なんとか見れる写真かな・・・前面ボケとるけど)
 
ということで、「また出直してきなさい」ということでしょう
今度行けたら、レトロな電車もぜひ見たいし撮りたいと思います(*^_^*)
それまで、“ことでん”の車輌達よ元気でいろよ~
 
◆PS ヨドバシ博多で、早速2代目コンデジ購入した管理人であった