▲22.浜本線 浜町の橋台遺構
撮影日:2010年 3月19日
撮影地:大牟田市浜町
七浦坑から横須浜の龍宮閣を結んだ最初の蒸気鉄道・・・
ここは、三池炭鉱専用鉄道の最も古い煉瓦遺構の一つである
今では、鉄橋部分が取り外され、煉瓦橋台が残るのみである
その煉瓦橋台部の上部を見ると
そこには、御影石(花崗岩)が四個張り付いている
二対ある御影石の間隔はかなり狭い
二条の線路が走る鉄橋(最初は木橋か?)が架けられていたであろうこの部分
ちょうどこの手前の築堤上にて、第一桟橋と第二桟橋に向けて分岐していたと思われる
閉山時には、嵩上げされた部分に鉄橋が一つ架かっていたこのガード
煉瓦と四個の御影石に、遥か明治時代の専用鉄道の面影を見る
撮影日:2010年 3月19日
撮影地:大牟田市浜町
七浦坑から横須浜の龍宮閣を結んだ最初の蒸気鉄道・・・
ここは、三池炭鉱専用鉄道の最も古い煉瓦遺構の一つである
今では、鉄橋部分が取り外され、煉瓦橋台が残るのみである
その煉瓦橋台部の上部を見ると
そこには、御影石(花崗岩)が四個張り付いている
二対ある御影石の間隔はかなり狭い
二条の線路が走る鉄橋(最初は木橋か?)が架けられていたであろうこの部分
ちょうどこの手前の築堤上にて、第一桟橋と第二桟橋に向けて分岐していたと思われる
閉山時には、嵩上げされた部分に鉄橋が一つ架かっていたこのガード
煉瓦と四個の御影石に、遥か明治時代の専用鉄道の面影を見る