◆三池炭鉱 前史年譜 〈室町~江戸時代〉
1468(文明1)年 三池郡稲荷村農夫 伝治左衛門、稲荷山ニ於て石炭を発見す
1721(享保6)年11月 柳河藩家老 小野春信その領地平野山を開坑す
1853(嘉永6)年 三池藩にて生山(いもうやま)を開坑す
1854(嘉永7)年 稲荷山石炭反射炉御用として買上げらる
1855(安政2)年 大浦坑開鑿す
1856(安政3)年 三池藩主より石炭10万斤を幕府に献上す
1857(安政4)年 生山、平野山両坑の境界争い始まる
大浦坑を開坑す
1859(安政6)年 生山、平野山の境界争和議なる
1860(万延1)年 7月 三池藩浜会所設立さる
10月 三池藩浜会所の事務所を下里村谷尻に新築す
1468(文明1)年 三池郡稲荷村農夫 伝治左衛門、稲荷山ニ於て石炭を発見す
1721(享保6)年11月 柳河藩家老 小野春信その領地平野山を開坑す
1853(嘉永6)年 三池藩にて生山(いもうやま)を開坑す
1854(嘉永7)年 稲荷山石炭反射炉御用として買上げらる
1855(安政2)年 大浦坑開鑿す
1856(安政3)年 三池藩主より石炭10万斤を幕府に献上す
1857(安政4)年 生山、平野山両坑の境界争い始まる
大浦坑を開坑す
1859(安政6)年 生山、平野山の境界争和議なる
1860(万延1)年 7月 三池藩浜会所設立さる
10月 三池藩浜会所の事務所を下里村谷尻に新築す