イメージ 1

筥崎宮にお参りします

南福岡からJRに乗って、今日(1/5)は福岡県立図書館の郷土資料室にて調べものです。
もちろん、三池港・三池炭鉱関係です(^_^)v
その成果は、ぼちぼち当ブログにてご報告致しますね。

さて、4時間ほど調べものした後は、筥崎宮にお参りしない手はないでしょう(*^_^*)
夕方の5時過ぎのお参りです。
正月の参拝客も一段落といったところでしょうか・・・。
参道には、色んな露天があって楽しめます。
放生会ほどではありませんがね。

イメージ 2

▲参道を歩くと・・・異次元のお祭り気分です。嬉しくなってしまいます

ところで、お参りのまえに本殿前の楼門を見上げます。
「敵国降伏」の額が目に飛び込んできます。
この「敵国降伏」については、筥崎宮のHPに詳しいことが書いてあるので、解説はそちらに譲るとしましょう。
境内には、蒙古軍が使ったとされる“碇石”なんかもあります。

さ~て、今年の敵はなーんだ(?_?)
家族の健康と安全、そして家族それぞれの目標達成を祈願致します。

イメージ 3

▲楼門の「敵国降伏」の額を見上げる


撮影日:2008年 1月 5日
撮影地:福岡市東区 筥崎宮にて