“ヴォルガの舟歌”
えいこーら、えいこーら
もひとつ、もひとつ、
えいこーら、えいこーら・・・
もひとつ、もひとつ、
えいこーら、えいこーら・・・
ヴォルガ川をさかのぼる舟を、舟曳き達が声を合わせてひっぱてゆく
レーピンの絵にあるように・・・
レーピンの絵にあるように・・・
冬の日の出が遅く、薄暗く天気の悪い朝にはよけいに重たく響いてくる
有明の底深く、石炭を掘る姿と重なって聞こえてくる
撮影日:2007年8月16日
撮影地:大正橋近くより松屋を見上げる
撮影地:大正橋近くより松屋を見上げる
6時55分『ヴォルガの舟歌』 ロシア民謡
11時55分『春の小川』 文部省唱歌 1912年(岡野 貞一 曲)
16時55分『埴生の宿』 イギリス民謡 1852年(Henry Bishop 曲)
21時55分『菩提樹』 ドイツ歌曲 1872年(Franz Shubert 曲)
11時55分『春の小川』 文部省唱歌 1912年(岡野 貞一 曲)
16時55分『埴生の宿』 イギリス民謡 1852年(Henry Bishop 曲)
21時55分『菩提樹』 ドイツ歌曲 1872年(Franz Shubert 曲)
松屋の屋上サイレンが、1日4回それぞれ違った曲で大牟田の時を刻んだ。
◆【ヴォルガの舟曳き】
イリヤー・エフィーモヴィチ・レーピン(1844~1930)
1870~1873年制作,131×281cm
モスクワ,トレチャフ美術館
イリヤー・エフィーモヴィチ・レーピン(1844~1930)
1870~1873年制作,131×281cm
モスクワ,トレチャフ美術館
◆『ヴォルガの舟歌』
ロシア民謡
帝政ロシア時代のヴォルガ川の舟曳きたちによって歌われた歌。
非常に安い賃金で農奴たちを使い、重く大きな船を曳いてヴォルガ川を登らせた。
ロシア民謡
帝政ロシア時代のヴォルガ川の舟曳きたちによって歌われた歌。
非常に安い賃金で農奴たちを使い、重く大きな船を曳いてヴォルガ川を登らせた。
えいこーら、えいこーら
もひとつ、もひとつ、
えいこーら、えいこーら
もひとつ、もひとつ、
(綱を巻いた)白樺を強めよう
そう、巻きを強めよう
アイダダアイダアイダダアイダ
そう、巻きを強めよう
もひとつ、もひとつ、
えいこーら、えいこーら
もひとつ、もひとつ、
(綱を巻いた)白樺を強めよう
そう、巻きを強めよう
アイダダアイダアイダダアイダ
そう、巻きを強めよう