イメージ 3

大丸別荘(二日市温泉)の庭へ

今日は、機会あって二日市温泉の老舗旅館“大丸別荘”に行きました。
創業は慶応元年(1865年)、博多の奥座敷の温泉です。

二日市温泉は1300年以上の歴史を持つ温泉地です。
江戸時代には黒田藩主のための御前湯も設けられました。
その名は今も市営の公衆浴場「御前湯」として残っていますよ。
(入浴料は、200円だったと思います)

★もちろん、わが家の裏庭なんてもんではありません<(_ _)>

イメージ 1


回廊を通ります

イメージ 2

イメージ 4

この庭で、わが庭にも応用できるいいこと見つけました。
そっか!(^^)! “落ち葉をそのまま散り敷いいとけばいいんだ”
雑草に悩める庭に、早速取り入れます。

庭の全景

イメージ 5

イメージ 6

庭の中程には池に橋がかかっています。
屋根付きのなかなか風情のある橋です。
こんな橋の造りのことを何というでしょうかね?

もちろんお風呂に入りました

イメージ 7

イメージ 8

玉砂利が敷き詰められたお風呂は最高です(^_^)v
磨りガラスにうつる木々の葉っぱもいい感じです。

ご覧の皆様も、二日市においでの際は安上がりでは「御前湯」へ
高級感がお望みでしたら「大丸別荘」へお越し下さい。

★ちなみに、宣伝費用は一切いただいておりません(?_?)